お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3031円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日9:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 2 点 251,000円
(190 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月05日〜指定可 お届け日: (明日9:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
8,700円
24,000円
17,000円
49,800円
12,000円
250,000円
CARVE BOARD STIK(カーブボードスティック)
26,800円
(美品)フェンシング レオンポール ユニフォーム一式
59,000円
コンテ H20年 L575S ボンネット フード B69
8,500円
会議用テーブル
38,690円
DELAN ライダース
27,000円
タニタ 体組成計 RD-800-BK
20,000円
ホンダリードR部品販売
45,000円
ブルートレック DBTS-61UL+-S
20,500円
田中ビネー知能検査V 検査手順シート 3歳級〜12歳級
カブトムシ幼虫の大量飼育にどうぞ!天然マット【300L】オオヒラタケ菌床を粉砕し自然界のバクテリアのみで6ヶ月間完熟発酵させました!
34,000円
251,000円
カートに入れる
日本刀 小太刀 無銘 伝 大原真守 大名登録
商品説明 昭和26年2月26日発行の所謂、大名登録です。
その中でも第一回に審査されたもので、大大名家に所蔵された物が審査されました。登録番号からどこの御大名家かわかるはずです。
この太刀は生茎で大変古雅な作域で、おそらく伯耆の安綱系の刀で、大原真守辺りの物と思われます。
*********************************************************************************
文化財 911号 昭和26年 2月 28日 発行
形状・・・・身幅・重ね尋常で、腰ぞり、小切っ先 鎬造り。庵棟。
法量・・・・長さ二尺二寸ゼロ分。反り七分。身幅2.9センチ。重ね7.0ミリ。先幅1.79センチ。先重ね4.5ミリ。
茎長さ17.5センチ。茎反僅か。
鍛え・・・・板目よく詰み、地沸よく付き、精良。表裏に映りたつ。
刃紋・・・・直刃調に小互の目入り、沸裂け、金筋・飛焼・打のけいる等の働きあり。冴える。
鋩子・・・・指裏 沸裂けて先掃掛て返る。
彫 ・・・・なし。
茎 ・・・・生 浅い剣型 棟方角。刃方小肉つく。鑢目不明。目釘孔一。
*********************************************************************************
生茎の太刀です。鎌倉初期から中期にかけて希に小太刀と称される小ぶりの太刀が現存しています。
元先の差があり、小切っ先で先反りが少ない姿より、元々より太刀として生まれたことがわかります。
刃中に十分の働きがあり、棟焼きがあり、地肌に古雅の感あります。この辺のことがよくわかって
大名家が所蔵していたものでしょう。
うぶだしです。刃切れ・撓え・フクレ等の基礎的欠陥はないです。また、深錆びも認められません。
ただ長く保存されていたための挽けと白雲状の薄錆びは微かに認められますが、このままで全く砥ぎ直す必要はないです。
古い白鞘に納められています。ガタはないです。
ハバキは、当時の物で下貝が素銅、上貝は銀被せの高級なものです。
■ の簡単決済の場合は、当方入金確認後の発送となります。
■ 落札者は、落札して購入後、銃砲刀剣類所持等取締法にもとづき都道府県の教育委員会に所有者変更の届出が必要です。